
【海外の反応】
■ワオ、樹齢200年の藤の花は見事ね!自然の美しさにはいつも驚かされるよ。なんて神秘的なの。
■なんて壮大な樹木なんだろう... 現実離れしすぎている!
↑さらに驚くべきは、藤はつる性植物だから、このように育つように品種改良されているということ。何世代にもわたって手入れを続けることで、このような姿になったんだよ。
■東京の少し北にある足利フラワーパークだね。次回の旅行リストに加えようっと。
↑東京に住んでいるんだけど、日本人にこの公園のことを話すと、みんな「遠いから」って却下されちゃうんだよね。本当に行ってみたいんだけど、友達が誰も一緒に行ってくれないの!
↑2回行ったことがあるけど、本当に信じられないほど素晴らしかったよ。絶対に行くべきだよ!
■まったく。なんて美しいんだ。
■ここに鬼はいない、それは確かだ。
■藤の花っていい香りがするの?
↑ああ、これまで嗅いだものは、とても甘く重厚でフローラルな香りがしたね。とてもいい香りだったよ。
■『Ghost of Tsushima』を思い出す。
■面白い事実。藤はマメ科の植物。つまり、これは巨大なエンドウ豆なのだ。
■ちくしょう、『Ghost of Tsushima』は、美学という点でやりすぎだと思ったんだけど、結局、事実だったってことか。
■仙台には樹齢400年以上の見事な藤の花がある。
■アメリカだったらマンションを建てるために60年前に切り倒されていただろうね。
↑アメリカでは藤は侵略的な植物だと考えられているからね。
↑名前も忘れてしまったが、アメリカ産のものがあって、それはもっとゆっくりしたスピードで伸び、扱いやすくなっていたはず。見た目はそれほどきれいではないが。
■現実とは思えないほど壮大だ。また一つ、見なくてはならない素晴らしいものが増えたよ。
■日本って幻想的だよなぁ。
■すばらしい......いつかこの光景を見たいものだ......💜
引用元
https://00m.in/RHSZy