
Dodgers superstar Shohei Ohtani went to the cooler to make a drink - well, eight drinks actually. Not a single one was for himself. All eight were for his teammates.
byu/GreenSnakes_ insports
【海外の反応】
■ドジャーズが嫌いだから、彼のことはあまり好きになりたくないけど、彼は一流の選手さ。
■たとえドジャースのスター選手であっても、彼はまだまだ後輩なのだ。
■彼は今年200万ドルしか稼いでいない。チップのために働いているのだろう。
■彼は根っからの日本人だし、野球が大好きで、素晴らしいチームプレーヤーだ。本当にチームのことを考えている男だ。
↑彼がダグアウトで見つけたゴミを拾うのは、ほぼ間違いないだろうね。
■とても日本人らしい敬意に満ちた振る舞いだ。
■おいおい、三拍子揃ったのかい?ピッチャー、バッター、ウォーターボーイ?間違いなくGOATだ。
■日本では、他人の飲み物は自分が注ぎ、自分の飲み物は相手が注ぐ。これは文化なんだよ。
■ワオ、なんてヒーローなんだ。俺に7億ドル払えば、世界で一番いい男になっちまうぜ。
■オオタニですら仕事に飽きてしまうのか。
↑彼はDHだからね。彼は1日に合計10分ほど仕事をするんだ。
↑それが野球ってもんだ。
■ピッチャー、バッター、ウォーターボーイ、まさに約束されたマルチタイプのレジェンドだ。
■日本の文化では、自分で注ぐことはない。かわいそうに、のどが渇いていたから、誰かに注いでもらおうとしたのかも。
■ジャイアンツファンだ。この男のせいで、嫌いになれないんだ!こんないいヤツなんて呪われてしまえ!
↑パドレスのファンとして同意する。この男はとにかく素晴らしい。もう嫌になるよ。
■日本の文化は別次元にあるようだ。
■日本人は信じられないほど礼儀正しく、敬意を払っている。世界は日本から学ぶべきことが多い。
■確かに素晴らしいことではあるが、松井はよくチームメイトに自分専用のポ〇ノミックステープを渡していたそうだ。
■だから彼は大金を稼ぐことができるのだ。
■これがニュースになるのは、アメリカ人がいかに自分勝手な人間であるかということを物語っているからにほかならない。
■日本文化、それは世界で最も礼儀正しい文化である。
■ダッグアウトの清潔さが彼の影響でもあるような気がする。
■アメリカよ、これこそがチームワークというものだぞ。
■まったく、ドジャースは嫌いだけど。でも、オオタニは大好きだ。
引用元
https://00m.in/KErlC