【海外】「日本との差は歴然だ!」侍ジャパンU18の試合後の高校球児たちの振る舞いを世界が称賛!
スポンサーリンク

U-18 World Cup: Japan's post-game actions touched the hearts of the crowd. Team USA scattered plastic bottles while celebrating their victory. Japanese players picked them up and cleaned them up.
byu/ogasawarabaseball inbaseball




【海外の反応】

 

■国際大会では日本のファンが自分たちや他人の後片付けをする光景がよくある。選手たちも片付けるのはそれほど驚くことではない。

 

 

■FIFAワールドカップを観た時のことを今でも覚えている。試合後に日本のサポーターがスタジアムを清掃する姿とか、日本のロッカールームが完璧な状態に保たれているのを見て、ホスト国の人々が驚嘆していたことね。これは明らかに彼らの文化の一部として深く根付いているに違いない。

 

 

■それこそが「品格」というものだ、アメリカよ。世界中の国々が、君たちアメリカがぜひとも取り戻してほしいと願っているものだ。

 

 

■なんでアメリカチームがまだフィールドで祝ってるのにそんなことするんだよ、ハハハ。

 

 

■何よりも清潔さを優先する日本人の姿勢には敬意を払わざるを得ない。大谷翔平がエンゼルス在籍中に野球場でゴミを拾っていた姿を今でも覚えているよ。

 

 

↑今でもそうしてると思うよ。あと、カメラが彼を捉えたお気に入りのシーンがある。ウィル・スミスがガムかヒマワリの種をフィールドに投げ捨てたのを見て、彼が厳しく批判してる瞬間さ(笑)。

 

 

↑おいおい、彼のエンゼルスのチームメイトはそこまで悪くなかっただろw

 

 

↑日本は敬意を重んじる国だから。

 

 

↑ 日本って俺が今まで行った中で一番きれいな国だったな。うちとは違ってとんでもなく差が開いてたわ(笑)。道にゴミが一つも落ちてた記憶がないぜ。

 

 

↑アメリカには学ぶべきことが山ほどある。他の先進国から謙虚に耳を傾け、目を向ける姿勢さえ持てればの話だが。

 

 

■素晴らしい心遣いではあるが、同時に、アメリカ人がだらしないとか、何か悪者みたいに振る舞っていると見られるのは嫌だな。確かに彼らは騒いでたよ....でも大事な試合に勝った後なら当然のことだろ。これは単なる文化の違いでもあるんだ。

 

 

■おいおい、野球選手や監督がフィールドにゴミを投げてるのなんて、俺たちが生まれる前からずっとやってるんじゃねえか(笑)。落ち着けって。

 

 

■これは「社会責任」と呼ばれるものだ。その完全な欠如こそがアメリカにおける最悪の欠点かもしれない。

 

 

■これこそアメリカ人と日本人の違いってやつなのさ。

 

 

■皮肉を込めて言うが、あの瞬間に拾う行為も失礼だと思う。彼らは祝っているのだから。アメリカチームの祝いが終わるまで待って、彼らも拾うかどうか見ればよかった。日本チームが拾いたければ全てが落ち着いてからでもできたはず。

 

 

■アメリカはスポーツマンシップを日本から学ぶべきだ。勝つことは素晴らしいが、敬意を示すことの方がより大切なんだよ。ゴミ拾いは本当に見事だった!

 

 

■素晴らしい振る舞いだけど何の意味もないよ。だってアメリカ人はこう思うだけだから「ああ、心配ない、アジア人が片付けてくれるから」ってね。

 

 

■日本では野球をする子供たちは幼い頃から野球場の管理をすることを学ぶんだ。練習後は皆で一緒にグラウンドをきれいに整えるのが習慣だから、ペットボトルが放置されているような光景にはあまり慣れていないのだろう。

 

 

■アメリカがめちゃくちゃにして、残りが片付けなきゃならないなんてリアルな世界そのものだな。

 




海外の反応ランキング

引用元
https://00m.in/eKDaF

スポンサーリンク
おすすめの記事